小規模事業者持続化補助金の一般型第17回公募と創業型第1回公募の公募要領(暫定版)が公開されました。
■補助金概要
本補助金は小規模事業者(業種により従業員5人以下まはた20人以下)の販路開拓の取組みに対し、経費の一部を補助するものです。
販路開拓の取組みとは、新規市場の開拓や新たな客層を獲得するための取組みであり、補助対象経費は広告宣伝だけでなく設備投資等も含まれます。
申請後に採択・交付決定されるまで、補助事業に係る契約・発注・支出はできません。よって、採択結果が発表されるまでの数ヶ月(2~3ヶ月程度)は事業に着手できません。
補助事業実施後に期日までに支払い等の証憑書類を含めた事業報告書を提出し、報告内容が精査され、補助金額が確定した後に補助金が交付されます。よって、補助金分を含め、一旦、経費全額を立て替えて精算する必要があります。
また、補助事業実施直後の報告だけでなく、1年後、事業所の売上や補助事業の進捗等の報告も必要です。
本補助金は審査があり、不採択や申請額の減額になる場合があります。審査項目(審査の観点)は公募要領に記載されています。また、申請にあたり商工会では助言・支援いたします。
申請には電子申請システムを使用しますので、事前にGビズIDプライムのアカウントを取得する必要があります。
GビズIDプライムとは、本補助金に限らず各種行政サービスを申請するために使用するもので、アカウント取得には印鑑登録証明書等が必要になります。取得申請に不備が無くても取得までに1週間程度を要するので時間に余裕をもってアカウント取得してください。
GビズIDホームページ
■一般型通常枠 第17回公募
【申請受付】2025年5月1日(木)~6月13日(金)17:00
【事業支援計画書の発行受付締切】6月3日(火)
【補助率】2/3(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4)
【補助上限】50万円
【上乗せ特例】インボイス特例50万円(消費税免税事業者がインボイス登録することで課税事業者になった)、賃金引上げ特例150万円(時給換算で最も低い従業員の賃金単価「事業場内最低賃金」を50円賃上げする)。両特例の併用可。
【事業実施期間】交付決定日から2026年7月31日まで
【事業報告書提出期限】2026年8月10日(早ければ補助対象経費支払いから30日以内)
詳細は全国商工会連合会のホームページより公募要領等をご確認ください。(事業所所在地により申請フォーム等が異なります。山ノ内町は商工会管轄地区ですので全国商工会連合会よりご確認ください。)
小規模所事業者持続化補助金 一般型(全国商工会連合会HP)
■創業型 第1回公募
【申請受付】2025年5月13日(木)~6月13日(金)17:00
【事業支援計画書の発行受付締切】6月3日(火)
【補助率】2/3
【補助上限】200万円
【上乗せ特例】インボイス特例50万円
【要件(一部を要約して抜粋)】事業主(法人は代表者)が特定創業支援等事業による支援を受けた日と開業日(設立年月日)が3年以内(2022年6月14日~2025年6月13日)
【事業実施期間】交付決定日から2026年7月31日まで
【事業報告書提出期限】2026年8月10日(補助対象経費支払いから30日以内)
詳細は創業型補助金事務局のホームページより公募要領等をご確認ください。
小規模事業者持続化補助金 創業型(補助金事務局HP)